本文へ移動

絶賛解体中~♪

カテゴリ:解体工事
先週火曜日から始まった現場です。
1週間経ちまして、内装→建屋→基礎解体に突入いたしました
ちなみに今日、4月22日は「よい夫婦の日」だそうです。
私の車は、朝エンジンをかけるときに「今日は〇〇の日です」と教えてくれます
なんでやん、と朝から車につっこみ入れたくなる日もあります。
4月22日も、もっとつっこみ入れたくなるような記念日ないかなーと
調べてみました
「4月22日は『肩こりを労わる日』」
・・・なんて良い感じ。
ではさっそく。
なんで肩こりを労わる日やん!そしてなんで肩だけやん!私はどちらかというと腰ですけど
夏目漱石の連載小説「門」の中の1910年(明治43年)4月22日掲載の一節に、
「指で圧してみると、頸と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝っていた」
という記述があり、ここから日本人が「肩こり」を自覚するようになったとの説がある事や、
「しんどい(4)コリつらい(2)つらい(2)」と読む語呂合わせから、
この日を「肩こりを労わる日」としました。byピップ
夏目漱石まで出してこられたら文句言えない。しんどいコリつらいつらいは、置いといて。
そんなわけで、「頸と肩の継目の少し背中へ寄った局部」を押してみました。
・・あ。まさに・・。たぶん誰しもが押されるとドンピシャ気持ちいい箇所。
「あー、しんどい、コリつらいつらい・・」
あ。言ってしまった。
認めます。
みなさん今日は、「良い夫婦の日」であり、「肩こりを労わる日」です
TOPへ戻る